こんにちは。スプラ徹底攻略の編集部です!
今日もスプラトゥーン3から始めたという初心者の方に、こんな質問をいただきました。

バンカラマッチでどうしても勝てません。自分はキルもたくさんして活躍しているのに勝てないのはやっぱり味方運が悪い(弱い味方と組んでしまう)のでしょうか?それとも自分の戦い方が悪いのでしょうか?
ということで今回は、
初心者が勝てないのは味方のせい?自分のせい?
について考察していきます。
編集部の結論
- 1試合だけ切り取ると、自分より味方や敵の影響が大きい!
- でも、試合数が増えると勝率はほとんど自分の影響になる!
- 数試合の勝ち負けで一喜一憂せず、毎試合少しずつ改善していって長い目で勝率を上げていくのがオススメ!
①1試合だけ切り取ると、自分より味方や敵の影響が大きい!
バンカラマッチやナワバリバトルは味方4人 VS 敵4人で戦うゲームですよね。
つまり、自分以外に7人のプレイヤーがいるわけです。
言い換えると、試合に与える影響は自分が1だとすると、味方の3人は3、敵の4人は4ということになります。
すごく単純に考えると、この中で自分1人が150点の働きをしても他の味方3人がそれぞれ50点の働きしかしなかった場合、チームの力は300になり、敵が4人共80点程度の力を発揮すれば300対320で負けてしまいます。
8人のうち自分が一番活躍したにも関わらず、負けることは十分に有り得るのです。
もちろん、逆に自分が足を引っ張っても味方が強ければ勝てることもあります。
つまり、試合に負けても勝っても、自分が及ぼしうる影響は1/8、つなわち12.5%程度しかなく、ほとんどが敵や味方の影響で決まってきてしまうということです。
まずは、この現実についてちゃんと受け入れるのが大事かなと思います。
②試合数が増えると、自分の影響が大きくなる
ところが、試合数が増えてくると話は変わってきます。
言い換えると、試合数が多いのに「全体的に勝率が低い」場合は、自分のせいである可能性が高いということです。
ちょっとだけ数学の話になりますが、例えばサイコロを6回振って1の目が出る確率は1/6ですよね。
でも、実際に6回振って1の目が1回しか出ないことは実はとても珍しく、1回も出なかったり2回以上出ることがほとんどです。具体的に言うと、6回振って1の目が1回しか出ない確率は6.7%しかありません。
一方で、振る回数を600回、6,000回、60,000回と増やしていくと、1の目が出る確率は1/6に限りなく近づいていきます(下の図はスプレッドシートを使って実験したグラフです)。

これはバンカラマッチも同じことで、数試合を切り取って見れば自分がどれだけ貢献しても勝てないことは多々ありますが、何百試合、何千試合と繰り返して勝率が上がらない場合は味方運、敵運ではなく自分の戦い方に何か改善できるポイントがあるということになります。
③数試合の勝ち負けで一喜一憂せず、毎試合少しずつ改善していって長い目で勝率を上げていくのがオススメ!
ここまでは数学的な事実を書いてきましたが、大事なのは「じゃあどうすればいいの?」ってことですよね。
編集部としてのオススメは、数試合の勝敗を気にしないこと。
そしてもう1つは、結果以外の何かしらの目標を同時に持っておくことです。
もちろん勝つのを喜ぶのは全然問題ないですが、例えばスプラトゥーンを長くやっていると、5連敗とかひどいときは10連敗とかも全然起こり得ます。だから、負けた時に結果を気にしすぎるのはメンタル的にも百害あって一利なし。
逆に言えば、連敗している時はだいたいの場合、メンタルも崩れているケースが多いです。(ぶっちゃけ、味方のせいにし始めた時はそもそも正常なメンタリティで試合に入れていません。)
なので、少し難しいですが、あまりに味方が弱かったり敵が強かった試合でも、自分のプレイに修正すべき点が無いか見直すことができると、どんどん上手くなっていくはずです。
そのために、自分の中で「こういった事はできるようになりたい」などの勝敗以外の目標を立てておくのがお勧め。(勝敗以外の目標の立て方のコツについては、別記事でご紹介します)
言ってしまえば、上手ければ勝てるようになるわけで、そのためには「できることが増える」のが大事です。
弱い味方や強い敵と当たるのは、その試合を勝つためには不利ですが、上達のためにはむしろチャンスと言えるので、ポジティブに捉えて練習に励みましょう。
まとめ:負けたのは味方のせい?自分のせい?
ということで、編集部としての考察結果は
試合の勝敗は数試合ならほとんど味方や敵の影響だけど、試合数が多い場合の「勝率」は自分の影響が大きい!
だから、1試合ごとの結果だけにフォーカスせず、勝敗以外の目標を持って長い目で勝てるプレイを目指そう!
ということでした。
実際、プロプレイヤーの動画配信などを見ていても「あー、敵にかなり味方やられちゃってるな。どうやって勝とうかな。」「この試合は仕方ない、俺はやれることは全部やった」などの発言は良くあることです。
そういう意味で、トップ層にいるプレイヤーの配信はメンタリティも学べますね!
編集された動画ではそういった「生々しい」考え方はカットされてしまうので、スプラトゥーンが上手くなりたい!という方は、是非トッププレイヤーの「ライブ配信」もチェックしてみるのがお勧めです。