【スプラ3】プロモデラーMGの基本性能と使い方

スプラ3最新情報まとめ

この記事では

プロモデラーMG

の基本性能と使い方について紹介しています。

プロモデラーMGの基本性能

メインの性能

ダメージ最低12.0~最大24.0まで、当たり具合で変動確定数5~9
連射フレーム4F(1秒間で15発発射)インク消費量(装弾数)0.55%(181発)

ブキチの説明

メインウェポンの プロモデラーMGは
飛距離と精度は それなりでしが、
連射速度は すさまじく速いでし!

サブの タンサンボムを使えば
移動もラクチンで、塗り性能はカンペキ!
手早くナワバリを確保して 仲間をサポートでし!

一見 塗りばかりで大人しそうなブキでしが、サメライドの突撃で 不意打ちをしかける
勇ましい面も 持ち合わせているでし!

塗りで前線を押し上げながら、ここぞという場面で
前に出る、メリハリのある戦いを好む使い手に
かわいがって欲しいでし!

攻略チームの解説

塗装に使う「エアブラシ」のような形状のプロモデラーMGは、高い連射性能とインクの拡散性を誇るブキ。有効射程は試し撃ちライン約2本分と短く、1発分の攻撃力・射撃精度も低いため、戦闘には向いていない。

ただし、インクが拡散する特性から「塗り能力」が極端に高い。また機動力も高いため、ステージ内をどんどん塗り広げて自チームが動きやすい状況を作る立ち回りに向いている。正面から戦いを挑むのは苦手なブキなので、基本的にはチームの「塗り役」「サポート役」に徹すると強いだろう。

サブウェポンは「タンサンボム」。振って3段階までチャージができるブキで、投げるとチャージに応じて1~3回爆発しながら遠くまで転がすことができる。自分の手の届かない場所(遠くや高台の上など)にいる敵へ投げて攻撃するほか、エリアなどの塗り維持、メインとのコンボ(取りこぼした敵に投げてとどめを刺す)、簡易的な直線ルートを作る擬似カーリングボム、といった幅広い使い方ができる。

スペシャルウェポンは「サメライド」。強い使い方としては、敵味方が交戦中の場所へ向かって発動し、不意討ちする戦法が考えられる。単騎で発動しても発動前・発動後のスキを突かれて倒されてしまいがちなので、あくまでも「敵の不意を突く」ことを意識して発動しよう。発動後に倒されそうな場合は、タンサンボムをそのまま投げ、即撤退すると逃げやすいので覚えておくといい。

各ルールごとの強い使い方

ガチエリアの勝ち方とおすすめギア(※準備中です)

ガチヤグラの勝ち方とおすすめギア(※準備中です)

ガチホコの勝ち方とおすすめギア(※準備中です)

ガチアサリの勝ち方とおすすめギア(※準備中です)

タイトルとURLをコピーしました