【スプラ3】上達への最短ルート!初心者にオススメな練習方法を紹介!【スプラトゥーン3】

初心者あるあると上達方法まとめ

こんにちは。スプラ徹底攻略の編集部です!

今日もスプラトゥーン3から始めたという初心者の方に、こんな質問をいただきました。

初心者さん
初心者さん

バンカラマッチでなかなかウデマエが上がりません。ウデマエを上げるための、初心者にオススメの練習方法を教えてください!

ということで今回は、

ウデマエUPしたい初心者にオススメの練習方法

について解説していきます。

アタリメ通信への誘導
スプラが10倍楽しく、上手くなる!社会人のためのスプラ攻略通信【決定版】

本題に入る前に、メルマガ会員募集のお知らせです。本メルマガ「アタリメ通信」に登録すれば、

●真似すれば一瞬で上達する!時間のない社会人プレイヤーのための「最強時短エイム練習法」
●知っているだけで勝てる!知識で勝率を上げたい人のためのステージごとの「ガチエリア勝ち方全集」「ガチアサリ勝ち方全集」

など、制作中の最新資料や限定動画などを限定配信していきます!さらに、

●アタリメ団が運営する社会人スプラ大会への特別無料招待
●秘密のプラべ練習会
●プロゲーマーを講師に招いた戦術勉強会

など、限定イベントにもご参加いただけます。

「スプラが上手くなりたい」
「もっとスプラを楽しみたい」

という人はぜひ、今すぐ本メルマガ「アタリメ通信」にご登録ください。

編集部の結論

  • 特殊なキャラコンは不要!基本的な「移動テクニック」を磨こう!
  • 動かす前に「止める」!超基本のエイム力を身に着けよう!
  • 試合中は初心者の頃はとにかく「キルを取る」ことを意識する!

①難しいキャラコンは不要!基本的な移動テクニックを磨こう!

上位勢のプレイ動画を見ていると、上手にイカロールで敵の攻撃を回避していたり、イカノボリをうまく使って敵の不意をついたりしているシーンがありますよね。

あんなかっこいいプレーには憧れますし、できると強いのは間違いないのですが、初心者が練習するのはすこし早いかも。

実は上級者と初心者のプレイを比べた時に、基本的なことなのに、大きく差が出るものがあるのです。

それは移動のスピードと精度。

スプラトゥーン3では床や壁を自チームのインクで塗って移動することが多いですよね。

上級者はこの時、インクで床や壁を効率よく塗るのと、その上を素早く高い精度で移動するのが上手いのです!

試合中に何度もあることなので、ここで少しでも差がつくと全体では大きな差になります。

そこで、本章では上手に移動するためのコツと練習方法を解説していきます。

塗り広げるときのメインの撃ち方

実は、初心者の方は「インクの飛ばし方」自体が上級者とかなり差があります。

初心者がやってしまいがちなのは、下を向いて撃つことです。

これではせっかくの射程も活かせませんし、インクが散らばる前に床にあたってしまうので狭い範囲しか塗ることができません。

そこでオススメなのが、正面か、少し上くらいに向けて撃って塗ること!

こうすることで素早く、少ないインク消費で、広い範囲を塗ることができます。

オススメの練習方法は、試合の合間の試し撃ちで、高さを正面や少し上めにして塗り広げる練習をし続けることです。

少しやってみるだけで下を向きながら塗るよりも効率が良いことに気付くと思いますし、毎試合の合間にこれをやっていれば、すぐに習慣化できるはずです。

塗ったらすぐに潜って走る

前に向かって進むときは、自分が進みたい方向を塗ってその上を走るわけですが、初心者がやってしまいがちなのは塗り終わるのを見届けてから走りはじめることです。

一方、上級者のプレイを見ていると、インクが床に落ちる前に走り出すくらいタイミングが早いことに気付くはずです。

実はキャラクターが走りはじめるまでには若干の予備動作のような時間があるため、早めに動きだしてちょうどよいくらいなのです!

こちらも試合の合間に練習するのがオススメです。メインでまっすぐ塗って、インクが床に落ちるのを確認する前に走り出す、これを何度もやってみてください。

最初は塗り足りなくて素早く動けなかったりすると思いますが、繰り返すうちにどのように塗ればちゃんと一直線に途切れなく塗れるかが感覚的にわかってくると思います。

狙ったところに移動する精度を高める

初心者と上級者で、最も大きな差がある部分が「狙った場所に移動する」という事のスピードと精度。

これ、実は初心者の方は自分で「狙った場所にちゃんと移動できてるよ!」と思っている人が多いのですが、その精度が全然違って、その差が実戦で大きな差に繋がっているのです。

例えばイカニンジャを付けているとき、自チームのインクの中をイカ移動していると、ほとんど敵からは見えませんよね。ですが、初心者の方は移動精度が低いので、敵インクを少し踏んだりしてしまい、その瞬間しぶきが上がって簡単に敵に発見されてしまったりします。

ですが、上級者はこの自チームのインクの狭い隙間を素早く自在に動くのがとてもうまいため、発見されずに敵に接近できるのです。

そのほかにもホップソナーやポイントセンサーをよけながら移動したり、1秒でもはやく強いポジションにたどり着いたり、試合中の様々な場面でこの移動精度は必要になってきます。

そこで今日は、あなたの移動精度がどれくらいか?を測るために、簡単なワークをお伝えします。

試し撃ち場やステージのさんぽで、ホクサイを使って適当に線を引き、その上をイカ移動で素早くなぞる練習方法です。下記の動画をご覧ください。

ホクサイを使ったイカ移動の練習

やってみたら分かります。

初心者の方は、すごく難しく感じるはず。

細い線の上だけを正確に移動するためには、スティックの精度に加えて正確なカメラワークも必要になるからです。

最初は驚くほど難しいと感じるかもしれませんが、何度も練習しているとほとんどはみ出さずに移動することができるようになります。

この練習はホクサイで線を引いてからなぞるまでにそこそこ時間がかかるので、試合の合間ではなくちゃんと時間を確保して行うのがオススメです!

ホクサイに慣れてきたらパブロでもチャレンジしてみましょう!(かなり難しいですけどね)

②超基本のエイム力を身に着けよう!

エイム練習というと、真横や後ろの的に素早く振り向いてメインを当てたり、敵の移動先を予測して撃つ偏差撃ちなどを想像する方が多いかもしれません。

かっこよく振り向きざまにエイムを合わせたり、連続でバルーンを何個も破壊するような練習方法は、憧れますよね!

でもね。初心者の方はそういう練習より先に絶対にやらないといけないことがあります。

それが、「エイムを止める」という練習。

実は、ほとんどの初心者の方が「弾がうまく当たらない」理由が、相手に合わせて動かせていないのではなく、「狙った位置にエイム(照準)を止められていない」のが原因なのです。

狙った位置に止められずに、常にぐらぐら動いているから、当たっても当たらなくても運頼みになってしまいます。

逆に、上級者ほどエイムが「ピタッ!!」っと止まる傾向があります。

おそらく、あなたも「自分がエイムを止められていない」ことに気づいていないはず。

ということで、今日はそれをチェックするための2つ目の練習方法も紹介します。

具体的には、イカ移動からすぐにピタっとレティクル(照準)を的に合わせるエイム練習です。

百聞は一見に如かずなので、見てみましょう。

イカ移動の直後にレティクルを的に合わせる練習

実際には「止めている」だけなので、簡単なように感じると思いますが、やってみたら自分がいかにできていないか分かります。

これができると、試合中でも敵より先に弾を当てやすくなりますので、撃ち合いに勝てる確率が格段に上がります。

こちらも試し撃ち場で練習するのがオススメです。的がたくさんありますので、スーッとイカ状態で近づいて初弾を当てる、という動作を何度も繰り返してみましょう

また、ヒーローモードもオススメです。オクタリアンがたくさん出てくるステージ(サイト3のステージ1など)だと何度も練習できますし、このテクニックが身についてくるとオクタリアンを倒すのが簡単になるので、同時に上達を実感することもできるはずです。

③キルを取りに行く練習をしよう!

スプラトゥーン3で勝つためにはキルだけでなくカウントを進めたり、逆に相手のカウントを止めたり、味方をサポートすることが必要です。

状況に応じて今自分が何をすべきなのか判断し、実行することが求められます。

なので、立ち回りなどを研究したり、武器に合った動きを研究したくなりますよね。

でも、実際はそういうのは初心者のうちは必要ありません。

じゃあ初心者は、どういう意識でプレイすれば上達するの?と思った人にアドバイス。

初心者のうちは、キルにほとんどの意識を向けるのがオススメです。

なぜなら、キルにはスプラトゥーン3で必要な様々な技術が詰まっていて、キルの練習をすればそれらの必要な技術を同時に全部鍛えられるからです。

例えば、キルをするためにはまず敵を見つけなければいけないので索敵能力が必要です。

また、これまでに解説してきたキャラコンやエイムも必要です。そのためには効率的に塗ることも重要です。

さらに、キルをたくさん取るためにはなるべくゲームに長時間参加している必要があるため、デスを減らすことも大事ですよね。

このように、スプラトゥーンはキルよりカウントが大事なゲーム性ではありますが、キルをたくさん獲ろうとすることで結局上達に必要な技術がほとんど身につくという構造になっています。

そこで、初心者のうちは試合に勝った負けたを気にするよりも、どれだけたくさんキルできるか、にこだわってみるのがオススメです。

目安としてですが、10~15キルを狙ってちゃんと獲れるようになってきたのに、負けている試合が増えてきたら、そのあたりが「立ち回り=カウント制御能力」が必要になってきたタイミングです。

そこまで来て初めて、立ち回りやポジショニングの研究をしてみると、基礎能力と噛み合って大幅に成長できると思いますので、今後の練習方法として参考にしてみてください。

まとめ:初心者にオススメの練習方法

ということで、編集部としてのオススメの練習方法は、試合の合間に試し撃ち場で基本的なキャラコンやエイムの練習をしたり、試合では勝敗にこだわりすぎずキルを取りに行く練習をすること!でした。

また、さんぽや試し撃ちでちゃんと時間を取って、パブロを使った移動の練習や、ヒーローモードでイカ移動からのエイム練習をするのも効果的です!

良いスプラライフを!

スプラが10倍楽しく上手くなる情報が届く!社会人のためのスプラ攻略通信【決定版】アタリメ通信のお知らせ

最後に改めて、メルマガ会員募集のお知らせです。

本記事のような
「スプラトゥーンを今までよりも10倍楽しく上達するための攻略情報」
を、メールマガジンの読者には限定で先行配信しています。

本メルマガ「アタリメ通信」に登録すれば、

●真似すれば一瞬で上達する!時間のない社会人プレイヤーのための「最強時短エイム練習法」
●知っているだけで勝てる!知識で勝率を上げたい人のためのステージごとの「ガチエリア勝ち方全集」「ガチアサリ勝ち方全集」

などの先行配信のほか、

●アタリメ団が運営する社会人スプラ大会への特別無料招待
●秘密のプラべ練習会
●プロゲーマーを講師に招いた戦術勉強会

など、限定イベントにもご参加いただけます。

「スプラが上手くなりたい」
「もっとスプラを楽しみたい」

という人はぜひ、今すぐ本メルマガ「アタリメ通信」にご登録ください!!

初心者あるあると上達方法まとめ
メモ代わりにツイートしておこう↓
スプラ3攻略情報
タイトルとURLをコピーしました