【スプラ3】初心者のうちに知っておきたい!勝てないときにチェックすべき4つのNG行動【スプラトゥーン3】

初心者あるあると上達方法まとめ

こんにちは。スプラ徹底攻略の編集部です!

今日もスプラトゥーン3から始めたという初心者の方に、こんな質問をいただきました。

初心者さん
初心者さん

バンカラマッチで何連敗もしてしまいます。自分では理由がわかりません。どうすれば勝てるか教えていただけないでしょうか?

理由はわからないけど何連敗もしてしまう、というのは心当たりのある方も多いのではないでしょうか?

ということで今回は、

勝てないときはチェックしてみよう!スプラで負けを引き寄せてしまうNG行動4選

をご紹介したいと思います!

アタリメ通信への誘導
スプラが10倍楽しく、上手くなる!社会人のためのスプラ攻略通信【決定版】

本題に入る前に、メルマガ会員募集のお知らせです。本メルマガ「アタリメ通信」に登録すれば、

●真似すれば一瞬で上達する!時間のない社会人プレイヤーのための「最強時短エイム練習法」
●知っているだけで勝てる!知識で勝率を上げたい人のためのステージごとの「ガチエリア勝ち方全集」「ガチアサリ勝ち方全集」

など、制作中の最新資料や限定動画などを限定配信していきます!さらに、

●アタリメ団が運営する社会人スプラ大会への特別無料招待
●秘密のプラべ練習会
●プロゲーマーを講師に招いた戦術勉強会

など、限定イベントにもご参加いただけます。

「スプラが上手くなりたい」
「もっとスプラを楽しみたい」

という人はぜひ、今すぐ本メルマガ「アタリメ通信」にご登録ください。

編集部の結論

  1. クリアリングせずに突っ込んでいる
  2. ずっと動き回って撃ち続けている
  3. 止まりながら、または前に歩きながら撃っている
  4. スペシャルを温存しすぎる

NG行動1:クリアリングせずに突っ込んでいる

初心者の方で、負けを引き寄せてしまう最も代表的なパターンが

クリアリングせずに敵インクに突っ込んでいる⇒結果的に無駄デスが増えて負け筋を作っている

という事例だと思います。

スプラトゥーン3は自チームのインクで塗った場所に潜って隠れたり、素早く移動したりしながら戦うゲームですよね。

これは言い換えると、「インクで塗ったという事は、そこを通るための準備をした」という意味になります。つまり、敵に塗られているところがあれば、敵がそこに進もうとしたという事ですし、逆に自分が塗ったら敵は「ここを進んできそうだ」と予想されてしまう、という意味です。

これらを踏まえて、敵インクの中に自分が進みたいところだけ一直線に塗って潜って行ってしまうとどうなるでしょうか?

周りは敵インクだらけなので敵が潜んでいるかもしれない、その一直線に塗ったインクの中に自分がいることは敵からは簡単に予想されてしまいます。さらに敵インクを踏むとダメージをくらってしまうばかりか移動もままならない。

こうなると当然潜んでいる敵にキルされてしまう可能性が高いですよね。

そこで、進みたい場所があったとしても、まっすぐにインクを塗ってすぐに突っ込むのではなく、周辺の敵インクを自インクで幅広く塗り返したり、ポイントセンサーやポイズンミストなどで敵がいないことを確認したりすることが求められます。

これをクリアリングと呼びます。

「敵インクで塗られてれば塗り返せばいいのね。簡単じゃん。」と思われるかもしれません。

その通りなのですが、なかなかこのクリアリングが難しくて、特に初心者の頃はクリアリングの上手い下手でかなりのデス数の差が出てしまいます。

なので、連敗しているときはどこか気持ちが焦ったりイライラしてクリアリングを忘れているかも?というのを確認してみるのがオススメです!

スプラトゥーン3ではメモリープレイヤーという機能で試合を振り返ることができますので、負けた試合で自分がクリアリングしているかチェックしてみましょう!

ちなみに、クリアリングする際のコツとして、敵にブラスター、スロッシャー、ローラーがいる場合、崖のふちに立たない、というのがあります。

これらの武器はシューターやマニューバーなどと違って崖上にめっぽう強いです。むしろ平地より得意なので、まず崖下に潜んでいるに違いない、くらいの気持ちで戦って、崖のふちより十分に手前からクリアリングしたり、危ない崖を避けて進むようにしましょう!

NG行動2:ずっと動き回って撃ち続けている

初心者の方で、次にありがちなNG行動が

ずっと動き回ったりインクを出し続けたりして、止まって周囲を観察する時間が無い

というパターンです。

改めて自分のバトルメモリーを見直してみてください。

試合中にきちんと「止まって」いますか?

こう伝えると、

「え?動いている方が重要じゃないの?」

「上級者の人も常に動き回ってるじゃん!潜伏しろってこと?」

と言う風に受け取る人が多いです。

確かに、「止まっている」という行為だけで考えれば、塗りもキルもカウントも貢献できないのでもったいない気がしてしまうかもしれません。

でも実際はそんなことはありません。むしろ、適度に止まってあたりを見回すのはとても重要な行動なのです。

スプラトゥーン3ではメインを撃ったりサブを投げたりするときは必ず姿を現しますよね。

つまり、撃ち続けている限り敵から自分の姿が丸見えということです。

敵から姿を見られていて、こちらは敵に気付いていない場合、どれだけ射程や塗り状況が有利でも一方的にキルされてしまう可能性が高いというのは想像に難くないと思います。

だから、実際には常に動き回って撃ち続けるのではなく、意識的に立ち止まって周りを見回すのが非常に重要なのです。

もしこの「立ち止まって状況を確認する」という習慣が身に付いていないなら、「イカ状態で5秒だけ止まる」というのを、試合中に数回でいいので実践してみるところから始めて見てください。

最初はどんなときにどんな場所で止まるべきなのかわからないと思いますが、繰り返しているうちに少しずつこういうときは塗ってもあまり意味がないから止まったほうが良いな、ここは安全だな、といったことが感覚的にわかるようになるはずです。

常に動き回っている人は、どちらかというと「動いていないと不安」「動いていれば何か仕事ができるはず」という風に考えています。

しかし、実際には「5秒止まって周りを見渡せば、次に本当にやるべきことが分かる」ようになるため、動きの質が上がって勝ちやすくなっていきます。

そうはいっても、最初はこの5秒に慣れるまでは途方もなく長く感じると思いますが、それは普段から動き過ぎていた証かもしれません。最初は5秒から始めて、周囲を確認する癖が身に付いたら自然と3秒、1秒と短くなっていきます。

上位帯の人たちは、その「確認のために必要な時間」が限りなく短くなった結果、常に動いているように見えるんですね。なので、少しずつ慣れていきましょう!

さらにこの潜伏見回しに慣れてくると、敵の位置が把握できたり、あの敵はこっちきそうだから待ち伏せでキルできそうだな、なんてことを考えられるようになってきます。

こうなると上級者に大きく近づいたと言えるでしょうし、以前の記事でキルを取ることに意識を向けるとよい練習になると書きましたが、キルの取り方も大幅にレベルアップするはずです!

というわけで、勝てない時はあまり立ち止まってないかも?と言うのも疑いながらメモリープレイヤーを見て振り返ってみましょう!

NG行動3:止まりながら、または前に歩きながら撃っている

敵と対面したとき、どうしても敵に照準を合わせることに意識を取られて、立ち止まったまま撃ってしまうことがありませんか?

実はこれ、敵からすると止まっている的を狙うのと同じなのでとても当てやすいのです。

敵の弾を当てづらくするためにも、横移動やジャンプを交えながら撃ち合うのがオススメです!

また、立ち止まって無くても敵に歩いて近づきながら撃つのも危険です。

これは射程感覚がつかめていないときによくやりがちで、遠くから撃ってみたけど当たらなかったときに、歩いて少し近づいて当てようとしてしまうのです。

でもこれは敵からすると的がまっすぐ近づいてくるわけですから、下手すると止まっているより当てやすいですよね。

試し撃ち場で横移動とジャンプをしながらメインを的に当てる練習や、余裕が出てきたらイカ移動をこまめに入れながら撃つ練習をしましょう。

NG行動4:スペシャルを温存しすぎる

スペシャルは有効なタイミングで使うと不利な状況を一変させることができるくらい強力です。

効果を最大化したいのでここぞというタイミングで使うぞ!という意識のせいで、特に初心者の方ほど「いつ使うべきか?」が判断できずにスペシャルを温存しがちです。

でも、デスすると溜まったスペシャルゲージが半分(スペシャル現象ダウンギアやエナジードリンクの影響で変動)になってしまいますし、使わない限り次のスペシャルゲージはたまらないので、タイミングを狙い過ぎてスペシャルを使わないのはとてももったいないのです。

また、初心者の場合単にスペシャルゲージが溜まっていることに気づいていなかったり、存在を忘れていて使わないケースもありますよね。

そこでオススメなのは、「初心者のうちは、多少もったいなくても溜まったらどんどん使ってしまう」ことです。

スペシャルそのものの練習にもなりますし、使えば多少なりとも試合を有利にすることができる場合が多いためです。

要するに、例えば100点の使い方で試合中に2回スペシャルを使うより、60点でもいいので5回スペシャルを使おう、ということです。その方が全体として効果が上がりますし、訓練にもなります。

最初は無駄撃ちになってしまったとしても、使うからこそそういった経験も積めるわけですし、実際には使わないよりも使うだけで有利になるケースのほうが圧倒的に多いので、気にせずガンガン使ってしまうことをオススメします!

まとめ

編集部の結論は、

クリアリングや潜伏見回しはついつい忘れがちなので、連敗しているときはメモリープレーヤーで自分のプレーを見返してチェックしましょう!

止まり撃ちや前へ歩きながら撃つのは敵にとっては良い的なので、横移動やジャンプを交えながら対面しましょう!

スペシャルは温存せずにガンガン使いましょう!

ということでした。

それでは今日も良いスプラライフを!

スプラが10倍楽しく上手くなる情報が届く!社会人のためのスプラ攻略通信【決定版】アタリメ通信のお知らせ

最後に改めて、メルマガ会員募集のお知らせです。

本記事のような
「スプラトゥーンを今までよりも10倍楽しく上達するための攻略情報」
を、メールマガジンの読者には限定で先行配信しています。

本メルマガ「アタリメ通信」に登録すれば、

●真似すれば一瞬で上達する!時間のない社会人プレイヤーのための「最強時短エイム練習法」
●知っているだけで勝てる!知識で勝率を上げたい人のためのステージごとの「ガチエリア勝ち方全集」「ガチアサリ勝ち方全集」

などの先行配信のほか、

●アタリメ団が運営する社会人スプラ大会への特別無料招待
●秘密のプラべ練習会
●プロゲーマーを講師に招いた戦術勉強会

など、限定イベントにもご参加いただけます。

「スプラが上手くなりたい」
「もっとスプラを楽しみたい」

という人はぜひ、今すぐ本メルマガ「アタリメ通信」にご登録ください!!

初心者あるあると上達方法まとめ
メモ代わりにツイートしておこう↓
スプラ3攻略情報
タイトルとURLをコピーしました