【スプラ3】ボトルガイザーの基本性能と使い方

スプラ3最新情報まとめ

この記事では

ボトルガイザー

の基本性能と使い方について紹介しています。

ボトルガイザーの基本性能

メインの性能

ダメージ[初弾モード]38.0
[連射モード]30.0
確定数3~4
(初弾3、連射4)
連射フレーム9F休→7Fインク消費量(装弾数)[初弾]2.20%(45発)
[連射]1.08%(90発)

ブキチの説明

メインウェポンの ボトルガイザーは、
1トリガーで 強力な弾を1発だけ発射する
特殊な機構の シューターでし!

ZRを押しっぱなしにすると 性能が変化して、
自分の周りを 素早く塗り固められる
連射力と機動力の高いブキになるでし!

攻撃力と射程に優れたZR連打と
塗りに強いZR押しっぱなしを
うまく使い分けて欲しいでし!

スプラッシュシールドで 守りを固めつつ、
ウルトラショットで 遠くの相手にもアプローチ!

状況に応じた カレイな立ち回りで目立ちたい
パーティーピーポーな使い手に
かわいがって欲しいでし!

攻略チームの解説

ボトルガイザーはZR単押しによる「初弾」と長押しによる「連射」で弾の性質が大きく変わるブキ。

初弾は有効射程が試し撃ちライン約4本分程度と、シューター種の中でもかなり長めの射程を誇る。

また初弾のみ弾ブレがゼロなので、エイム力が高いプレイヤーが使えば「射程を押し付けつつ確実に当てられる」という恐ろしい性能を持つブキでもある。ただし、初弾(単押し)のインク効率は悪く、インク切れには注意。

初弾後もZRを長押しにすると「連射モード」へと切り替わる。いわばフルオートモードだが、こちらは足場を塗る際に役立つ。ただし弾がまばらに出るため、塗り効率は悪い。初弾に比べると射程も半分程度(N-ZAP85と同じくらい)になり、弾ブレも発生するため、キル目的で連射モードを使用するのはNG。連射ばかりではボトルガイザーならではの強みを活かしきれない。

こうした特徴から、初弾(ZR単押し)でキルを狙いつつ、足場や道づくりは連射モードで……といった運用方法が最適といえる。そのためには初弾を当てる「エイム力」、タイミングを合わせて初弾を撃つ「目押しスキル」が必須。使いこなすにはかなりの練度が必要だが、ボトルガイザー本来の強さと射程を引き出すことができれば多くの敵を返り討ちにできるだろう。

サブウェポンは「スプラッシュシールド」。投てきまたは設置することで、インクのシールドを展開する。撃ち合い前に敵との間の場所へ設置することで、持ち前の長い射程を活かしつつ一方的に敵を倒すこともできる。

特に、機動性が高くキル速の早いシューター系ブキ(シャープマーカーやN-ZAP85、スプラシューターなど)、1確ブキ(ローラーやブラスター系統など)と対面する場合は、シールドを設置してから戦いに臨もう。ナメロウ金属などの金網が多いステージ、通路の狭いステージなどで使いこなせると、かなり強い。またガチヤグラの場合はヤグラ上にシールドを置き、ヤグラ乗りを守ることも可能。

スペシャルウェポンは「ウルトラショット」。前作はボトルガイザー無印がハイパープレッサー、フォイルがバブルランチャーという強力なスペシャルだったが、今作では爆発力の高いスペシャルが付いた。メインで届かない場所にいる長射程ブキにも攻撃ができるが、スキが大きい点に注意。シールドを置いてからスペシャルを発動すると、安全を確保しやすい。

各ルールごとの強い使い方

ガチエリアの勝ち方とおすすめギア(※準備中です)

ガチヤグラの勝ち方とおすすめギア(※準備中です)

ガチホコの勝ち方とおすすめギア(※準備中です)

ガチアサリの勝ち方とおすすめギア(※準備中です)

タイトルとURLをコピーしました