【スプラ3】ケルビン525の基本性能と使い方

スプラ3最新情報まとめ

この記事では

ケルビン525

の基本性能と使い方について紹介しています。

ケルビン525の基本性能

メインの性能

ダメージ最低18.0~最大36.0まで、当たり具合で変動
(スライド後は最低26.3~最高52.5)
確定数3~6
(スライド後は2~4)
連射フレーム9F(立ち撃ち・スライド両方)インク消費量
(装弾数)
1.4%(71発)

ブキチの説明

メインウェポンのケルビン525は、
攻撃力を高めることに注力して開発された
マニューバーでし!

連射はあまり速くないでしが、
スライド直後に発射する弾のイリョクが
グンと高くなってるでし!

攻撃力の高さに目がいきがちでしが、
サブのスプラッシュシールドで
守りも固められる万能タイプでし!

さらにスペシャルのナイスダマを使えば、
一気に戦局を変えられるポテンシャルも秘めているでし!

攻守のバランスが取れたモデルでしから、
オールラウンドにカツヤクしたい使い手に
かわいがって欲しいでし!

攻略チームの解説

ケルビン525は、大きめの弾と長めの射程を誇るマニューバー。スプラマニューバーやスパッタリーなどのように、スライドをしても「連射速度」は上がらない。その代わりスライド後は「攻撃力と射程」がアップする。

もともと弾速は遅め(.96ガロン並み)だが、スライドをすることで射程が伸び、弾1発あたり52.5ダメージを与えられるため、確定2発で敵を駆逐できる。

後述する「スプラッシュシールド」とのシナジーも高く、シールドを張ってスライド撃ち⇒一方的に敵を倒す、といった立ち回りも実現しやすい。基本的には前線に乗り込んでヘイトを集めたり、アタック(攻め)やハラス(嫌がらせ)をしたりといった動きが強い。

ただ、ケルビン525はスライド後の硬直が大きい点がウィークポイント。機動力の高いブキ相手だと、スライド後の硬直を目ざとく狙われるケースが多い。スライドができるからといって、混戦状態の場所へ無策で突っ込んでいくのは囲まれやすく、大変危険。

敵味方が交戦している場所へ行くなら、スライドを1回残した状態で攻撃し、やばくなったらスライドで回避する、といった戦い方をおすすめする。

サブウェポンは「スプラッシュシールド」。設置するとインクのシールドが展開され、相手の攻撃を防げる。撃ち合いの前に設置するのが基本の使い方だが、壁際に設置して“安全地帯”を作ることで身を守ったり、相手の通行を妨害したりといった使い方もある。うまく使えばケルビン特有の射程の長さ、攻撃力の高さを活かしつつ一方的に敵を倒すこともできる。

ただし、シールドにボムを当てられると即爆発するため、ボム持ちの敵と対面する場合は身を乗り出しすぎないよう注意。

スペシャルウェポンは「ナイスダマ」。敵のヘイト集めから高台へのアプローチ、エリア塗りやヤグラの進行阻止など、さまざまな使い方ができる強力なスペシャルだ。ナイスダマそのものでキルが取れなくとも、ケルビンならナイスダマに身を隠しつつスライドの機動力で敵を倒しに行く……といった立ち回りがしやすい。

なお、ケルビン525のナイスダマは、スペシャル必要ポイントが180P(※2022年12月 Chill Season時点)で回転率もよい。試合終了間際以外はじゃんじゃん使って、ガンガン攻めていこう。

各ルールごとの強い使い方

ガチエリアの勝ち方とおすすめギア(※準備中です)

ガチヤグラの勝ち方とおすすめギア(※準備中です)

ガチホコの勝ち方とおすすめギア(※準備中です)

ガチアサリの勝ち方とおすすめギア(※準備中です)

タイトルとURLをコピーしました