【スプラ3】デュアルスイーパーの基本性能と使い方

スプラ3最新情報まとめ

この記事では

デュアルスイーパー

の基本性能と使い方について紹介しています。

デュアルスイーパーの基本性能

メインの性能

ダメージ最低14.0~最大28.0まで、当たり具合で変動
(スライド後は最低26.3~最高52.5)
確定数4~8
連射フレーム6F(立ち撃ち・スライド両方)
1秒間に10発
インク消費量
(装弾数)
1.2%(83発)

ブキチの説明

メインウェポンのデュアルスイーパーは、
以前シューターとして使われていたものを改造し、
マニューバーとして生まれ変わらせたブキでし!

スライド後に構え撃ちするときの高い精度での連射と、
長い射程の組み合わせがバツグンでし!

スプラッシュボムで相手をあぶりだしたら、
射程と連射をイカして集中攻撃でし!

ホップソナーもセンプク中の相手を探すのにピッタリなので、
見つけた相手を片っぱしから倒すでし!

近寄られてもスライドで距離を取れるでしから、
機動力と長い射程が両方欲しい
よくばりな使い手にかわいがって欲しいでし!

攻略チームの解説

デュアルスイーパーはスライド時の「長い射程」「射撃精度の高さ」が印象的なブキ。

相手を倒すための有効射程はマニューバー種トップであり、塗り性能も高め。スライドをすると射撃精度と弾のサイズが大きくなり、敵に弾を当てやすくなる。

またスライド中に移動しながら射撃ができるのも本ブキの大きな特徴である。持ち前の長い射程とスライドによる高精度の射撃を活かせば、射程を押し付けつつ一方的にキルを取ることもできる。

そのほか、デュアルスイーパーには「ジャンプキャンセル」というテクニックもある。

これは1回目のスライドと2回目のスライドの間にジャンプを挟むことで、相手のエイムをずらしつつ、精度の高いスライド撃ちができるというもの。

いわば「ずっとスライドをしながら撃ち合える状態が作れる」テクニックのため、インク消費量はかなり多くなるが、使えるようになるとかなり強い。デュアルスイーパー使いには必須ともいえる技術なので、ぜひ練習してみてほしい。

サブウェポンは「スプラッシュボム」。投げたり転がしたりと汎用性の高い固形ボムで、デュアルスイーパーの射程が届かない場所(高台や障害物裏など)にもアプローチしやすい。ただし、1回投げると70%ものインクを消費するため、多用は禁物。

ボムを投げてからスライド撃ちをするとあっという間にインク切れを起こしてしまうので、わかばシューター感覚でポイポイ投げることだけは避けよう。

スペシャルウェポンは「ホップソナー」。装置を設置すると、ダメージ付与&マーキング効果のあるウェーブを発生させる。

発動後すぐに設置して攻撃態勢に移れるのは強みだが、何もない場所へ置いてしまうとただただ縄跳び状態で避けられるか、リッター4Kなどに一瞬で壊されてしまうのであまり効果が得られない。

ホップソナーの強みを活かすには、前線の敵が集まりやすい場所へ設置するのがおすすめ。こうすることで自分も追い撃ちをかけてキルを狙いやすく、味方の前線ブキも動きやすくなる。位置バレしている手負いの敵へメイン攻撃を食らわせてとどめを刺したり、ボムを転がしてキルを狙うといい。

各ルールごとの強い使い方

ガチエリアの勝ち方とおすすめギア(※準備中です)

ガチヤグラの勝ち方とおすすめギア(※準備中です)

ガチホコの勝ち方とおすすめギア(※準備中です)

ガチアサリの勝ち方とおすすめギア(※準備中です)

タイトルとURLをコピーしました