【スプラ3】ヴァリアブルローラーの基本性能と使い方

スプラ3最新情報まとめ

この記事では

ヴァリアブルローラー

の基本性能と使い方について紹介しています。

ヴァリアブルローラーの基本性能

横振りの性能

ダメージ最低30.0~最大150まで、当たり具合で変動確定数1~4
確1射程(1振りで敵を倒せる距離)1.4
連射フレーム40F振りインク消費量(装弾数)8.0%(12発)

縦振りの性能

ダメージ最低40.0~最大150まで、距離で変動確定数1~3
確1射程(1振りで敵を倒せる距離)2.0ダメージ射程(ダメージが入る最大距離)4.1
塗り射程5.2(スプラチャージャーの足元くらいまで塗れるってこと)
連射フレーム72F振りインク消費量(装弾数)12.0%(8発)

ブキチの説明

メインウェポンの ヴァリアブルローラーは ヨコ振りとタテ振りで 形状が変化する面白い設計の ローラーでし!

自動遠心式クラッチによる スムーズな変形で、ヨコ振りは 軽量ローラーで素早くバシャッ!タテ振りは 遠くまでインクを飛ばせるでし!

タテ振りで塗って前進し、相手に近づいたらヨコ振りで仕留める!機動力の高いローラーでし!

機動力をイカして トラップを設置すれば 相手の位置を いち早く察知して 仕留めにいくことが可能になるでし!

さらにマルチミサイルでも相手の位置を 見つけられるでしから、戦況を支配したい頭脳派な使い手に かわいがって欲しいでし!

攻略チームの解説

とにかく縦振りの塗りが強いという印象。一振りで膨大な面積を塗れる上に、塗り射程がチャージャークラスなので、敵の長射程とも距離を取って安全に塗れるところが最大の強みだと感じる。

ブキチは「機動力の高いローラー」と言っているが、それは完全に嘘で、機動力はかなり低め。

固形ボムが無く、トラップとマルチミサイルという支援に特化したサブスぺ構成のため、持ち手のスプラトゥーンの理解度で大きく性能が変わる武器。

塗りで常に盤面を支配し、トラップとマルチミサイルで敵位置を把握し続けることができるため、上手く使えば中盤の支配者になれる。中衛や司令塔向けの武器だと思われる。

各ルールごとの強い使い方

ガチヤグラの勝ち方とおすすめギア(※準備中です)

ガチホコの勝ち方とおすすめギア(※準備中です)

ガチアサリの勝ち方とおすすめギア(※準備中です)

スプラが10倍楽しく上手くなる情報が届く!社会人のためのスプラ攻略通信【決定版】アタリメ通信のお知らせ

最後に改めて、メルマガ会員募集のお知らせです。

本記事のような
「スプラトゥーンを今までよりも10倍楽しく上達するための攻略情報」
を、メールマガジンの読者には限定で先行配信しています。

本メルマガ「アタリメ通信」に登録すれば、

●真似すれば一瞬で上達する!時間のない社会人プレイヤーのための「最強時短エイム練習法」
●知っているだけで勝てる!知識で勝率を上げたい人のためのステージごとの「ガチエリア勝ち方全集」「ガチアサリ勝ち方全集」

などの先行配信のほか、

●アタリメ団が運営する社会人スプラ大会への特別無料招待
●秘密のプラべ練習会
●プロゲーマーを講師に招いた戦術勉強会

など、限定イベントにもご参加いただけます。

「スプラが上手くなりたい」
「もっとスプラを楽しみたい」

という人はぜひ、今すぐ本メルマガ「アタリメ通信」にご登録ください!!

スプラ3最新情報まとめ
メモ代わりにツイートしておこう↓
スプラ3攻略情報
タイトルとURLをコピーしました