ヴァリアブルローラーのガチエリアでの基本的な立ち回りについて
動画版はこちら
動画解説も行っていますので、時間のある方はこちらをどうぞ
均衡状態でのお勧めの立ち回りは?

ではまず、ユノハナ大渓谷の均衡状態での立ち回りについて教えてください!
均衡状態では自陣の高台の上から塗っていくパターンと、下に降りて塗るパターンの2種類があると思います。
上から塗る場合は、左の金網付近から塗るのがおすすめです。

ユノハナ大渓谷はガチエリアが横長の長方形になっていて、ヴァリアブルローラーの縦振りの長さがエリアの横幅とちょうど同じぐらいなんですよ。
ただ、ヴァリアブルローラーの縦振りの幅は細いので、正面から塗ると何回も振らないといけなくなります。何度振ってもエリアが塗りきれないので、効率も悪いですよね。
側面から縦振りをするとエリアをぴったり塗りきれるので、塗り効率が上がります。
塗り効率が上がればスペシャルも溜まりやすくなりますし、左側からだとある程度安全を確保しながら戦いやすいです。
弱い動きやNG行動は?

ありがとうございます!ちなみに、こんな動きは弱いよ!やらない方が良いよ!というのはありますか?
ユノハナ大渓谷のガチエリアでヴァリアブルローラーを持つ場合、右側の高台はおすすめしません。塗り効率も悪い上に危ないからです。

右側の段下からスロッシャー系統、シューター系系統などに狙われやすく、顔を出したときにデスしやすい位置でもあります。
状況によっては右側から塗ることもあるとは思いますが、強いのは左側の網の上です。

なるほど!左の網上以外に強いポジションはありますか?いわゆるジョブコンボを通しやすい「強ポジ」が知りたいです。
基本的には左側の網の上からが強いですが、状況が有利になったら、そのままタワーの上に出るのも強いです。

タワーの壁裏にいる敵はタワー上から横振りで攻撃できるので、有利になったらタワーを奪ってしまいましょう。
マルチミサイルは左側から撃つと強い
塗っているうちにスペシャルが溜まったら、左高台(画像の位置)からマルチミサイルを入れます。
左からミサイルを入れると、側面からなのでたくさんの人数を入れやすいというメリットもあります。

これが正面からだと、横に敵が広がっていた時に左と右と両方同時にロックオンできず、どちらか片方の敵だけに入れることになりがちです。でも左側からなら、側面から縦に3枚、4枚という敵を入れやすいですよね。
ミサイルを入れたらしっかり前に出て行って、追撃をしましょう。
敵からすると、下の広場にいるときミサイルに捕捉されてしまえば、下がる場所がありません。
こちらからすると、非常にキルを取りやすい状況を作れます。
このようにユノハナ大渓谷のガチエリアにおけるヴァリアブルローラーは、左の金網から
・エリア管理
・味方サポート
・長射程のヘイトを買う
・マルチミサイルで援護もしていく
といったジョブを回していくムーブが「鉄板」となります。
下に降りた場合はトラップを活用しよう
下に降りた場合も「側面から塗る」というのは変わりません。
高台にいるときと同じように、左側から縦振りで塗るのがいいと思います。
ただ、タワーの奥には届かなくなってしまうので、塗りをしながら右か左に出ていく必要はありますね。
タワーの手前で潜伏して出待ちをしたり、タワー左で横振りを浴びせたり。もしくは敵の正面高台下で潜伏をして、敵が飛び出してきたところを後ろから襲い掛かる戦い方がメインになるかなと思います。

あと、下の広場に降りたときは、トラップをバンバン置いた方がいいですね!
トラップは非常に強いので、エリア内でかつ敵が通りそうな位置にガンガン積極的に仕掛けて、踏ませた後に戦うというのが非常に理想的です。
抑えでおすすめの立ち回りは?

次は、抑えについて教えてください!ユノハナ大渓谷の抑えではどんな風に動くのが良いですか?
敵に長射程がいない場合には、タワーから縦振りしているだけで結構圧力がかかります。
敵が単射程シューターなど自分より射程が短いブキで、縦振りで圧力を掛けきれる相手だったら、タワー上からガンガン振っていくのもありですね。

タワーの上に立てた時は、金網から右奥に渡っていくのもアリです。ただ、一番先頭で自分が右奥に渡っても、できることは少ないですね。奥まで入るとタコ殴りにされて、むしろやられてしまうケースが多いと思います。
金網から奥に渡るなら、まずミサイルを撃って、ミサイルの援護を借りつつ一緒に詰める……という形がおすすめです。

ミサイルが降ってきてる間に前で1キル取ったとしても、画像の場所まで出るのが限界です。敵陣奥まで入っていける武器ではないですね。
ミサイルを吐いたあと、こちらへ突っ込んできて不利な戦いをしてくる相手がいるなら横振りで倒しましょう。金網を渡ったところまでならキルを取れますが、その後はおとなしく引いたほうがいいですね。
1~2キル取ってある程度仕事ができたら、一旦下がって次の動きに備えた方がいいと思います。
抑えではトラップを駆使しつつ潜伏キルを狙う

抑えでは足元にトラップを仕掛けて、敵の高台下で出待ちするのも強いですね。
高台下を塗っておいてトラップを仕掛けつつ、視野を広く持って敵が顔を出したところで攻撃します。金網から渡れる右高台くらいの高さなら、横振りでキルが取れます。
なので、右側の高台下で出待ちをするか、左側の低くなった広場にトラップを置き、出待ちをするっていうのもアリです。左奥の低い高台にいる敵なら、横振りで倒せるチャンスもあります。

左に潜伏するなら、左高台の真下(画像参照)もおすすめです。出待ちをして顔を出した敵を倒していく動きが鉄板になります。

左高台の下周辺は入り組んだ地形になっていて、クリアリングもされにくいので、あらかじめ塗っておけば非常に有利に戦えます。
・金網で渡れる右高台の真下
・左奥の低くなっている広場
・左高台の真下(バルーン付近)
抑えでトラップを置いたり出待ちしたりするときは、この3ヵ所がおすすめです。
マルチミサイルを吐いて詰めるムーブも強い

なるほど!他に、ジョブコンボやノックアウトムーブはありますか?
そうですね。やはりマルチミサイルからのキルが強力です。
左高台の下から1キルを取ると、奥側(右高台側)に敵が寄りますよね。右高台の方向に敵が寄ったら、また左側面からマルチミサイルを吐けば、3人、4人と補足しやすくなります。
このとき、左のくぼみにある壁裏からミサイルを吐くのが鉄板です。

相手は右側から仕掛けようと思って下に降りてきます。ちょうど敵が降りてくるタイミングでミサイルを吐けば、敵はもう下がれなくなりますよね。
そうすれば、ミサイルを吐くと同時に詰めていってキルをする、という動きができます。抑えで非常に強い動きですので、試してみてください。
打開でおすすめの立ち回りは?

それでは最後に打開について教えてください!ユノハナ大渓谷の打開ではどんな風に動くのが良いですか?
ユノハナ大渓谷のガチエリアの打開は2パターンあります。
ひとつは敵が自陣の広場まで入り込んでいる場合、もうひとつはまだ自陣まで取られておらず、左側高台が使える場合です。
打開パターン1:敵が自陣広場まで侵入している場合
まず1パターン目は、リスポーンしてすぐの広場まで敵が侵入してきて、敵が手前にうようよいるパターンです。
結構悲劇的で最悪の状況と言っていいんですが、これは敵が上手くなるほどあり得る状況で、どんどん前に出てきます。
自陣広場まで侵入された場合は、安易に降りないようにしてください。
ヴァリアブルローラーは広い場所で戦うのは本当に弱いので、できることがゼロといっても過言ではありません。無理に降りてもデスしてしまうので、味方に任せましょう。
それよりも、上から塗って味方が戦いやすいように足場を作ってあげて、手前にいる敵へミサイルを吐きましょう。「手前処理」にミサイルを使うイメージです。

ボムがなくミサイルでしか手前処理ができない武器なので、グッと我慢してミサイルを溜めて、手前に吐いて下がらせる。もしくはキルを取る、という立ち回りを意識しましょう。
手前の広場から敵がいなくなったのを確認したら、左の金網側に出ていくことができると思います。ここで側面から縦振りで塗っていき、エリアを取り返しましょう。
1.広場に降りずに、味方の足場を塗りながらスペシャルゲージを溜める
2.手前に入った敵へミサイルを吐き、キルするか下がらせる
3.左の金網のある高台へ出る
4.エリアの側面から縦振りで塗っていき、取り返す
これが1パターン目の打開ですね。
打開パターン2:敵が侵攻しておらず、左高台が取られていない場合
2パターン目は、金網のある左の高台に最初から立てるパターンです。
敵が自陣まで侵入していなければ左側に入り、まずミサイルを溜めます。溜まったらすぐ黒い壁の後ろから吐くのが一番強いですね。

ここからミサイルを吐くと、手前にいる敵と高台にいる敵を3~4人ロックオンすることができます。
横からミサイルを撃ったらすぐ、ミサイルが敵を捕捉しているうちに自分も前に続きましょう。
この瞬間敵は高台のすぐ下に潜伏したり、もしくはタワーの近くで潜伏してキルを狙おうとしていますが、ミサイルが発射された瞬間にミサイルから逃げなくてはいけなくなります。
ここで、ミサイルから逃げている敵を追い詰めることが大事です。
ミサイルを逃げ切り終わったところから戦っても五分五分になってしまいます。よって、敵がミサイルに追いかけられている間に詰めていかないと意味がありません。
ミサイルで捕捉⇒敵を追い詰めてキル
これはすごく大事なことなので、ヴァリアブルローラーで打開するときはしっかり意識し、実践できるようになりましょう!
1.塗ってスペシャルを溜める
2.なるべく多くの敵にミサイルを撃ち、すぐに前に出て距離を詰める
3.敵を追い詰めてキルを取り、エリアを確保する

ミサイルを撃ってから間髪入れず、すぐに追い詰めるのが大事なんですね!
そうですね。ミサイルを撃つのは「ミサイルを避けなきゃいけない」という仕事を敵に増やす、という感覚です。ミサイルを撃つだけでは機能しません。
左高台からミサイルを撃って「ミサイルから逃げる」という仕事を敵に強要したうえで、その仕事に追われている間に自分が詰める。こうすれば敵は対応できなくなります。
「ミサイルを撃ったらすぐに自分も体ごと前に出てラインを上げ、敵をキルしに行く」
というロジカルな動きで打開をするようにしましょう!
他のステージの立ち回り解説もよろしくお願いします

がくちょうさん、本日はたくさん教えていただいてありがとうございました!
はい。こちらこそありがとうございました。
他にも、全ステージのガチエリアでのヴァリアブルローラーの強い立ち位置やスペシャルの使い方などについて、解説記事と動画を出していっています。
下記の一覧から各ステージ別の研究記事も是非ご覧ください!
<ガチエリア×ユノハナ大渓谷>ヴァリアブルローラーの立ち回り解説
<ガチエリア×ゴンズイ地区>ヴァリアブルローラーの立ち回り解説
<ガチエリア×ヤガラ市場>ヴァリアブルローラーの立ち回り解説
<ガチエリア×マテガイ放水路>ヴァリアブルローラーの立ち回り解説
<ガチエリア×ナメロウ金属>ヴァリアブルローラーの立ち回り解説
<ガチエリア×マサバ海峡大橋>ヴァリアブルローラーの立ち回り解説
<ガチエリア×キンメダイ美術館>ヴァリアブルローラーの立ち回り解説
<ガチエリア×マヒマヒリゾート&スパ>ヴァリアブルローラーの立ち回り解説
<ガチエリア×海女美術大学>ヴァリアブルローラーの立ち回り解説
<ガチエリア×チョウザメ造船>ヴァリアブルローラーの立ち回り解説