【スプラ3】マサバ海峡大橋のガチエリアの勝ち方徹底解説!&勝てない人の特徴3選

今すぐ勝率を上げたいなら「ステージの急所」だけ覚えろ!
立ち回りについて研究するあなたに朗報です。 スプラトゥーンで「今すぐ勝率を上げる方法」がたった1つだけあります。 それは「ステージの急所」を覚えること。 「ステージの急所」と聞いてピンとこないなら、あなたは「本当は勝てた試合」を山ほど失っています。 ステージの急所をステージ別に解説した無料動画を今だけ配布中なので、詳しくは下記ページをチェック▼
立ち回り解説

おはこんばんにちは

がくちょうです。

この記事ではマサバ海峡大橋のガチエリアで勝率を上げるための方法について紹介していきます。

本記事では「ステージ構造」の分析を中心に攻略方法を紹介していますが、

  • 各武器ごとに、マサバ海峡大橋の強い動きを知りたい
  • 自分の持ち武器で、マサバ海峡大橋で勝つ方法を知りたい

という方は、記事の最後に紹介する「武器ごとのステージ攻略記事」も合わせてご覧ください。

ガチエリアのルール理解と攻略方法

各ステージにおける攻略とは別で、ガチエリアという競技ルール自体の理解や攻略方法について先に知っておくと、本記事の内容も理解しやすくなります。

まずは、ガチエリア自体の勝ち方を知りたい!という方は、下記の記事を先にご覧ください。

マサバ海峡大橋のステージ構造

マサバ海峡大橋は、マップで見るとこのような構造になっています。

特徴の1つ目は「自陣側からエリアを維持しづらい」という点で、見ての通りホーム側からガチエリアを塗るためのスペースがほとんどありません。

こういうステージ構造の場合、自陣側から塗ろうとしても少し圧力をかけられただけでスペースが無くなってエリア管理ができなくなります。

そこで重要なのが「左右の広場」で、マサバ海峡大橋の場合は考え方としては「左広場までを含めてホーム側だ」という認識をするのがお勧めです。

左広場は敵の長射程の射線を切りやすいため、ここを確保しておけば、圧力をかけられずにエリア管理をする起点になるスペースとして活用できます。

逆に、左広場を敵に奪われてしまうと、ガチエリアに関与できるスペースが事実上ほとんどなくなってしまい、全体にラインを下げるしかなくなります。この時、左側は袋小路構造になっているため、詰めてくる相手に対して非常に弱く、右側もエリアから遠い位置まで下がらざるを得ないため、どんどん後ろに下がっていってしまいがちです。

ステージ構造的に、左広場が攻守の起点となる重要なポジションだと言えます。

特徴の2つ目は、「復帰通路の狭さと中途半端に広い広場」の存在。

敵が復帰してくるシーンで説明しますが、下記の画像のように復帰後にエリアに近づくためのルートが非常に横幅が狭いため、抑え側が「通行止め」をしやすくなっています。

さらに、ゴンズイ地区と同じくエリアから抑えポイントまでの距離が非常に短く、かつ直線的であるため、人数有利になった時に短時間で抑えの陣形を敷きやすくなっているのが分かります。

そして極めつけは、中途半端に広く、かつ曲射系ブキがちょうどキルを獲りやすい高さの段差です。

(スプラ2をやっていた人は、「ホッケふ頭の左右の通路が無くなって、中央のコンテナがちょっと低くなった」と思ってください。どれだけ「絶望的に抑えが強いか」がイメージできると思います。)

図で言うと、下記の広場に該当しますが、ここが中途半端に広くて段差があるため、クリアリングが非常に難しい構造になっています。

これらの構造が噛み合って、

  1. 左広場を失う
  2. 陣形が後ろ目になる
  3. 敵に一瞬で抑えの陣形を組まれる
  4. 打開できずに負ける

というパターンになりやすい、ゴンズイ地区に次ぐノックアウトステージです。

マサバ海峡大橋のガチエリアで勝つために最も重要なこと

ガチエリアで勝率を上げるためには、「カウントを進めるのが上手くなる」必要があります。

この感覚はスプラトゥーンにおいて非常に重要な感覚です。

もちろん、キルを獲るとか、エリアを塗るとかの行動は大切ですが、もし「1キルも獲れていなくて、全然エリアも塗らなかったけど、カウントがたくさん進む手段」があるのなら、その行動が最も重要度が高いと言えます。

そのように、「カウントを進めることに貢献しやすい行動」がステージごとに存在するため、マサバ海峡大橋で勝てるようになりたい!という人はまずその行動を覚えるのがお勧めです。

「抑え」で「敵の坂上広場」までラインを上げるとカウントが進みやすい

マサバ海峡大橋は「敵の坂上広場までラインを上げる」事でカウントが進みやすいステージ構造になっています。

ステージ構造的に言えば、下記の図のポイントを敵にうまく使わせないようにするイメージです。

前述したように、マサバ海峡大橋は「ガチエリアから抑えポイントまでが物理的に近い」ため、人数有利になったあと、すぐに抑えに入れる(ガチエリアに近づかせないための防衛線を創れる)構造になっています。

さらに、ステージの横幅が狭い「縦長構造」になっており、リスポーン地点から見えないようにガチエリアに接近できる「抜け道」がありません。

例えば海女美術大学やキンメダイ美術館のように、リスポーン地点から直通の抜け道がある場合、前線を上げすぎると裏を取られる可能性があります。

ですが、マサバ海峡大橋ではその危険性が無いため、「前線を上げるだけで簡単にガチエリアへの防衛ラインを構築」できます。

加えて、坂上広場は「中途半端に広いこと」「復帰ルートとの高低差が少ないこと」「復帰ルートの横幅が全ステージで最も狭いこと」が手伝って、抑える側に圧倒的に有利な構造となってしまっています。

これらのステージ特徴の全てが重なり、

抑えで敵の坂上広場までラインを上げる

という行為が圧倒的に強くなってしまっている、という事です。

マサバ海峡大橋で勝てない!と悩んでいる人は、この坂上広場をうまく占拠してノックアウトまで進めるイメージを持って、練習してみると良いでしょう。

マサバ海峡大橋のガチエリアで負ける人の特徴3選

①敵の長射程武器に簡単に倒されてしまっている

マサバ海峡大橋は、長射程武器が「ガチエリア全体に射線を通すことができる」構造のため、だいたいどこにいても「常に敵の長射程武器の射程内にいる可能性がある」という風に考える必要があります。

上手いプレイヤーほど、射線を隠したり、ポジションを常に変更したりして、「狙っていることをバレない」ように隠すため、気を抜くとすぐに倒されてしまいます。

ここで敵の長射程武器に簡単に倒されると、敵はノーリスクで人数有利が創れてしまうため、圧倒的に負けに近づきます。

マサバ海峡大橋の長射程対策⑴

対策⑴は、常に視野と頭の片隅で「20~30%程度」を長射程武器の位置確認や射線確認に使うこと。

80%を他の仕事に集中していても、常に残りの20%で敵のチャージャーなどの位置を確認するイメージです。

練習方法としては、まずは「この試合は、長射程に絶対に倒されない!」という「対長射程ゼロデス」を目標にすると良いです。試合の勝ち負けよりも、この「対長射程ゼロデス」の達成に重きを置いてプレイすることで、徐々に「20%程度、常に長射程の確認に意識を割く」という事ができるようになっていきます。

マサバ海峡大橋の長射程対策⑵

対策⑵は、左広場を占拠すること。

ガチエリアの左側の広場だけは、オブジェクト構造の関係で敵の長射程から射線を通しづらくなっています。

短射程武器や塗りの強い武器などは、この左広場を起点に戦うようなイメージを持てば、ある程度は安全に状況を見渡したり、エリアを塗ったりしやすくなるので、覚えておくと良いでしょう。

いざ、敵に詰められても戦いやすいように、左広場はできるだけキレイに100%塗りつぶしておくのがお勧めです。(前述したように、ここを敵にとられるとポジションが無くなって全体の陣形が非常に厳しくなるためです)

②中途半端にガチエリアを塗ろうとしている

マサバ海峡大橋は、ガチエリア全体に長射程が射線を通せてしまうこと、左右の広場に微妙なオブジェクトがあって死角が多いことの2つが重なって、ガチエリアを塗ろうとした時のデスリスクが非常に高いステージ構造になっています。

こういった構造では、頑張って「ガチエリアを塗ろう」としても、キル専門のアタッカー系ブキ(例えばリッター4K、ハイドラント、スクリュースロッシャー、ロングブラスター等)に簡単にキルを獲られてしまいます。

なので、ガチエリアを積極的に「塗って確保しよう」とするのではなく、「敵を倒すことで、エリア付近から敵を排除してしまって、そのあとに塗ろう」とする方が合理的です。

「塗って確保」から、「キルを獲って確保」に意識を変換し、キルに重点を置いた動きに変えていくことで、ガチエリアを確保しやすくなるので試してみましょう。

③ガチエリアを確保できたのに、アウェイ側に出ていかない

これは、先ほどの「敵の坂上広場までラインを上げる」の逆側の視点になります。

正直に言うと、このステージは「打開が弱すぎる」「抑えが強すぎる」「確実に有効な打開策がほぼ無い」と言っていい、超ノックアウトステージになっています。

そのため、「ノックアウトするか、ノックアウトされるか」というゲームメイクが基本となり、これは逆に言えば「ノックアウトしていない限り、いつでもワンターンノックアウトされる可能性が高い」という事です。

つまり、ゲームを長引かせる可能性があるようなプレイ、例えば「引き気味に構えてエリアを塗り合う」ようなプレイは、マサバ海峡大橋のステージの強みを全く活かせなくなるだけでなく、敵に常に逆転のチャンスを与え続けるような最も弱くて推奨されない動きになります。

上手く勝てない!という人のほとんどが、前線に上がるのが遅かったり、怖がって引き気味に戦っているはずです。是非、ステージ特徴を抑えて強い動きに切り替えるのをお勧めします。

武器ごとのステージ解説は下記からチェック

各武器ごとに、マサバ海峡大橋で勝つための動きは違います。武器ごとのマサバ海峡大橋の勝ち方については下記をご覧ください。

<ガチエリア×マサバ海峡大橋>ヴァリアブルローラーの立ち回り解説

※武器種は随時追加していきます

見るだけで勝率が上がる!カウントを進めるための「ステージの急所」解説動画60分を無料プレゼント中

実はガチルールにはすべて
「ここを確保すればカウントが勝手に進む」
という、構造上の急所が存在します。

それを「ステージの急所」と呼び、ここを奪うだけで勝手にカウントが進み、勝率が上がるため、XP2500以上の人は当たり前に知っている知識なのですが、中級者までの方には以外と知られていません。

もしあなたが
●XP2000以下でウデマエが停滞している
●ステージの急所について全ステージ即答できない
という状況なら、あなたに

ガチエリアの全ステージ分解説!見るだけで勝率が上がる「ステージ急所」の分析動画(60分)

をプレゼントいたします。

詳しくは、下記ページから▼

立ち回り解説
メモ代わりにツイートしておこう↓
スプラ3攻略情報
タイトルとURLをコピーしました